運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
464件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

ここにISDS手続が定められておりまして、どういう紛争調停、仲裁付託することができるかという規定がございまして、御指摘のとおり、投資財産設立段階に関する紛争につきましては、この改正議定書ISDS手続に基づく調停又は仲裁付託することはできないということになっておるところでございます。  

山上信吾

2019-04-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

非現業の方には、人事委員会公平委員会苦情処理、それから勤務条件に関する措置要求、これは地公法に基づいて行うことができる、それから現業の方等には、苦情処理共同調整会議とか、あっせん調停、仲裁があり得るというようなことなんですけれども、やはり働く人のプライバシーとか、それから実際に勤務条件措置要求なんかを本当にできるのかというふうに、労働者立場に立って考えれば、やはりこれはかなり難しいんじゃないかというふうに

西村智奈美

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

また、イギリスで、セクハラに限らず一般的に職場で紛争が起きた場合には、雇用審判の前にACASという助言調停仲裁機関に対して早期あっせんを申し立てなければならないこともあり、ここでも守秘義務原則となっております。被害者が同意しない限り、ACAS雇用者又は他方の当事者にアプローチをしないこととなっております。  

松田功

2013-06-14 第183回国会 衆議院 外務委員会 第10号

二年前の外務省の答弁では、投資家締約国間で協議等紛争解決されない場合には、国際調停、仲裁に直接付託することができるというふうにし、そして、この仲裁付託を受けた仲裁裁判所が下した裁定というのは、これは最終的なものであって、紛争当事者を拘束するという性質のものというふうに述べておりました。  

笠井亮

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

確かに、NAFTAでカナダアメリカ企業に訴えられた例なんかを見てみると、カナダ政府は負けましたけれども、それは、国際調停、仲裁で負けたのではなくて、国内企業にも負けている理不尽な規制だから負けているんですよ。それを何か、アメリカ企業カナダに勝った勝ったなんて、メキシコにも勝った勝ったなんて、本当に不安を助長していると思いますから、それは一点申し上げておきます。  

江田憲司

2011-11-21 第179回国会 参議院 予算委員会 第6号

交渉結果との関係、つまり、合意が前提か否か、あるいは全ての国家公務員合意が得られているかどうかについて、仮に合意ができなければ、その後の制度的な対応の手段として想定されるのは、現在の民間制度参考とすれば、労働委員会あっせん調停、仲裁又は争議行為となります。このうち、労働委員会あっせん調停、仲裁国家公務員制度改革関連四法案では措置しているものの、現行制度では争議行為を行使ができません。

武内則男

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

締約国が本協定に基づく義務に違反した疑いがあり、このことによって投資家が損害を受けたと考えるその投資家が、紛争締約国との間の友好的な協議等により解決がなされない場合には、紛争解決のために、国際調停、仲裁に直接付託することができるという内容でございます。  この仲裁付託を受けた仲裁裁判所が下した裁定というのは、これは最終的なものであって、紛争当事者を拘束するという性質のものであります。

山花郁夫

2008-05-29 第169回国会 衆議院 本会議 第34号

また、国における使用者機関団体交渉が不調に終わった際の調停・仲裁機関が、協約締結権回復実現とセットで明確にされるべきとの意見を申し添えておきます。  これから、能力・実績主義に基づく給与体系の見直しや新たな人事評価制度の導入が予定されております。公務員制度の総合的な改革に関する懇談会報告書では、勤続二十年で年功昇給停止など、職員賃金労働条件の大幅な変更が示唆されています。

菅野哲雄

2008-02-06 第169回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

審議会職務を見ると、重要政策事項行政決定に当たっての調査審議答申勧告などを行うもの、また、許認可事前審査行政処分への不服審査などを行うもの、あっせん調停、仲裁役割を持つものなどであります。  同意人事は、審議会審査会のそれぞれの任務と役割に照らしてふさわしい人選かどうか、国民立場に立って職務を遂行していく人事かどうかが問われなければなりません。  

佐々木憲昭

2006-11-10 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

しかし、今お話があったように、あっせん調停、仲裁はできない、したがって、いわゆる他の機関を紹介するということなんだ、こういうお話であります。しかし、本当にそれでいいんですかね。国民は、多くの方々は、何のためにこの相談室に電話をし、相談に来られるのか。この原点を考えたときに、あっせん調停、仲裁はできない、だからほかのところを紹介する、本当にそれだけでいいのか。  

鈴木克昌

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

十年の設立以後、今年の七月現在で三十八件の調停、仲裁の申立て、内訳は調停が三十六件、仲裁が二件でございます。それから、二十一件のJPドメイン名紛争処理申立てを取り扱ってきております。  このセンターにおきましては、専門知識経験を有する弁理士弁護士が、それぞれの紛争について詳細な検討を行った上で、公平中立な判断の下に紛争の実情に応じて最善の解決案を提示しております。  

太田信一郎

2003-05-27 第156回国会 衆議院 法務委員会 第18号

ただ、そういった意識封建時代以降の意識としてまだ引きずっている部分があって、ということでいうと、調停仲裁機関として先ほど来挙げられている例えば建設工事紛争審査会、これはよく使われているということですけれども、単に公害等調整委員会都道府県労働局、これは紛争審査会、新しくつくられていますよね。こういったものが使われているのに対して、民間機関使いぶりについて質問したいんですね。  

保坂展人